概要
パソコンの容量がいっぱいになり、動きが大変遅くなって、普通の操作や日常の作業までに影響が出た場合、どうしたらいいでしょう?パソコンにHDDとSSDを両方搭載するのもいい方法じゃないかと考えられます。次に元パソコンにSSDを追加し、元HDDからSSDにOSを簡単に移行する方法を紹介します。
パソコンの起動はSSDから起動するようにし、データの保存は元のままHDDに任せると、パソコンの高速化とともに十分な容量確保もできます。
じゃ、OSをHDDからSSDに簡単に移行する方法はないでしょうか?
次に元パソコンにSSDを追加し、元HDDからSSDにOSを簡単に移行する方法を紹介します。
HDDからSSDにOSを移行する前の準備
SSD:性能、容量が優れたものを選んでください。
OS移行ツール:Renee Beccaは勧められる無料データバックアップソフトです。データバックアップ機能以外、OS移行、HDDクローン等の時にもお役に立ちます。更に、これらの機能は無料で利用できます。
HDDからSSDにOSを移行する方法
ステップ1:Renee Beccaをパソコンにダウンロード・インストールします。
動作OS: Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP、 Server 2003 / 2008 / 2012 等の環境を対応できます。
ステップ2:ソフトを起動し、左側の「クローン」を選択ます。
OSを移行する前に、SSDをパソコンに接続し、「クローン」をクリックし、「システム移行」をクリックします。
ステップ3:システム移行先にSSDを選択します。
Renee Beccaは自動的にパーティションを作成することができますので、手動でSSDにパーティションを作成しなくていいです。
ステップ4:「システム移行」をクリックし、完了までを待ちます。
ステップ5:移行が完了すると、SSDをパソコンに取り付け、BIOSの設定画面でSSDから起動するように変更します。
次回からシステムはSSDから起動します。
1、OS移行成功したら、元HDDからOSのパーティションをフォーマットして、データ保存スペースとして使用することができます。
2、コンピュータがスリープ状態になると、動作が停止してしまうので、次の設定でスリープ状態になることを防ぎます。「開始ボタン」-「コントロールパーネル」-「システムとセキュリティ」-「電源オプション」-「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」(ウィンドウの左側)- 「コンピューターをスリープ状態にする」の(なし)を選択します。
3、OSだけじゃなく、OSを含んだデータを丸ごと移行する場合、OSごとデータをコピーする方法をご参照下さい。
関連記事 :
2018-06-12
Satoshi : パソコンのウィルス感染やパソコンディスク故障等の原因でOSは起動できなくなったら、非常に困るでしょう。ディスクの交換、OSを再イ...
2018-06-12
Imori : HDDの動きが遅くなり、SSDに入れ替えたいが、OSは再インストールし直さないといけないですか?新しいパソコンを組み立てようと思...
2023-07-10
Ayu : この記事は、デスクトップPC/ノートパソコンのSSD換装及びシステム移行/インストール後の最適化方法を詳しく紹介します。その中に...
2018-06-12
Yuki : ノートパソコンのHDDを交換すると、データやOSはどうしたらいいでしょうか?個別にデータ移動、もう一度OSのインストールでは問題...
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。>>