author avatar
  プロダクトマネージャー  

概要
従来のHDDと比較するとしたら、SSDは読み書き速度・耐衝撃性・低電力・軽量で、多くの人に選ばれるものになっています。 この記事では、SSDの分類、SSD寿命を確認する方法、SSDの寿命をなるべく伸ばす利用方法、中古SSDの選び方などSSD寿命についての知識を紹介します。



SSD寿命の確認・延命方法

一、SSD(ソリッドステートドライブ,Solid State Drive)について

SSD (ソリッドステートドライブ,Solid State Drive)、半導体メモリをディスクドライブのように扱える補助記憶装置の一種である。シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれます。SSDを構成する主なコンポーネントは、インターフェイス・SSDコントローラ・DRAMキャッシュ・NANDフラッシュです。

SSDの分類:SSDのメモリは、大体2種類に分けています。それはDRAMとフラッシュメモリーです。DRAM もフラッシュメモリーも同じ半導体から作られますが、データを記録する方法が異なります。

  1. フラッシュメモリー:フラッシュストレージデバイス(IDEFLASH DISK、Serial ATA Flash Disk)対応、電気的に一括消去、そして再度のデータ書き込みが可能な半導体メモリのこと。ストレージというのは情報を長期的に保存するための記憶装置で、電源を切っても情報が消えません。
  2. DRAM:キャパシタに蓄えられた電荷によって情報が記憶されるが、この電荷は時間とともに失われるため、常に電荷を更新(リフレッシュ)し続けなければならない。ストレージドライブをボリュームとして管理することはできます。PCI-PCI間メモリ転送デバイスなどの用途に使われるし、FCホストインタフェースにも対応。だが、今はほとんど使用されていないようです。
SSDについての紹介は以上です。次にSSD寿命確認と延命方法の解説です。

SSD寿命確認と延命方法の解説

SSDの種類

SSD寿命というのは、書き込み回数または容量のことを指しています。書き込み回数について、普通のが1~10000000回ぐらいで、ポロ級が何百万回に達するのです。書き込み容量は、TB、PBを計算単位としてするのです。

SSDは寿命が大体5~10年で、PC替えまで使い続けるわけです。(外部損傷ない場合)。

SSDの三種類:

  1. SLC = Single-Level Cell 。1bit/cell。読書速度が最も速く、書込寿命及び読み書きサイクルが最も長い。ストレージコストも高い(約MLCの3倍以上)。書込寿命は9〜10万回くらいです。
  2. MLC = Multi-Level Cell。2bit/cell。読書速度も寿命も普通、値段はそれほど高くではない。書込寿命は3000〜10000回くらいです。
  3. TLC = Trinary-Level Cell。3bit/cell。8LCとも言われます。安価かつ大容量だが、読書速度が遅くて寿命が500〜1000回程度とされています。

ディスク寿命を確認する方法

SSHD(ソリッドステートハイブリッドドライブ)とは、「HDD(ハードディスクドライブ)」に「小型のSSD(ソリッドステートドライブ)」を搭載させた記憶デバイス(ストレージ)のことです。寿命も他より長そうです。

ツールCrystalDiskInfoを利用
下図はソフトCrystalDiskInfoの画面です。このTOSHIBA DT01ACA300ディスクは、健康状態(=寿命)には「注意」と表示されています。SSDの寿命はNAND書き込み回数によるもので、NAND書き込み回数はホスト書き込みの影響を受けられるものです。
ツールCrystalDiskInfoを利用しディスク状況を確認する

SSDの延命方法

方法一:Trimコマンドを実行

Trimコマンドでは、削除の際に生じる未使用領域をSSDコントローラーに対して通知する機能です。SSDコントローラーは、Trimコマンドの情報を参照し、ブロック内の全てのページが未使用となった時に自動的にブロックを消去して未使用領域に戻します。こうすることで、次回以降、書き込みの際に未使用領域にする時間が不要となり、書き込みが速くなります。普通にWindows 7はSSD最適化のためにTrim技術を導入していました。次にTrim機能がonとかoffとかを確認する方法を紹介します。

①  Cortana検索に「CMD」と入力して、「コマンドプロンプト」を右クリックして、「管理者として実行」を選択します。
[コマンドプ ロンプト]を右クリックし、[管理者として実行]を選択します
②  コマンド「fsutil behavior query DisableDeleteNotify」と入力。

0と表示された場合、TRIM機能がオンだということがわかりました。

1と表示された場合、TRIM機能がオフという。ドライバやパッチを更新してください。

コマンド「fsutil behavior query DisableDeleteNotify」を入力
方法二:SSDにデフラグは不要

HHDでのデフラグは、セクターの内容を最適化に再配置することができ、読取り/書込みヘッドの動きを確認でるのです。しかし、SSDではスイングアームがないので、各セクタにデータ読み取りスピードは同じだったという。

それに、デフラグを通じて、頻繁に読取り/書込み操作になったため、SSD寿命も短くするということです。SSDにデフラグは不要と勧めします。

方法三:Windows SearchまたはSuperfetchサービスを無効に

Windows Searchこの機能を通して、ユーザーがファイルを検索するとき、無数のエントリから一致する結果を素早く見つけることができるので、待ち時間が大幅に短縮されます。しかし、現在SSDが搭載されたコンピュータが増えているため、検索の応答時間がほとんど無視できるので、この機能は昔ほど重要ではありません。SSDが搭載されている場合は、このサービスを無効にすることをお勧めします。

方法は次に紹介します。

1、 「Windows」+「R」キーを押して、ファイル名を指定して実行。
キーボードでwin+Rキー
2、「services.msc」と入力します。
「service.msc」を入力します
3、Windows Search或いはSuperFetchというアイテムを右クリックして、「プロパティ」を選択します。それで、スタートアップの種類に「無効」を選択して、「OK」「適用」をクリックします。
Windows Search或いはSuperFetchというアイテムで、スタートアップの種類に「無効」を

三、SSDの寿命が来る時の症状

症状1:ファイルの読み取り・書き込み時間は長くなり、エラーが出るなど。

症状2:データの読み取り・書き込みはできない

  • ① システム設定により、不良ブロックにデータを書き込めない。
  • ② システム設定により、不良ブロックのデータを読み取れない。
場所が利用できません
症状3:「ファイルシステムを修復する必要がある」エラー

下図のようなエラー出てしえば、SSDの不良ブロックまたはインターフェイスの問題だという可能性があります。

0xc0000098
症状4:起動の時に頻繁にクラッシュ
問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。
症状5:読み取り専用モードに変更された

自動的に読み取り専用モードになっていまい、書き込み操作は一切できません。

読み取り専用モード

中古SSDを購入する時の注意事項

  1. 中古保証期間
    長く使われるほど、SSDの故障率は増長しています。例え、動作が重いとか、BIOSで認識しない事がある。保証期間は製品によって異なりますが、普通の個人利用の場合3年間保証で、5年間、10年間保証もあります。中古は保証対象外というメーカー規定もあるようです。
  2. 領収書
    製品購入日に発行された販売店での製品名および購入年月日が確認出来る領収書は必要。領収書の日時を標準開始点とする。
  3. 商品状態
    購入するつもりの中古SSDに対して、書き込み寿命、電源投入時間など前に知ったほうがいいと思います。それらの情報はソフトCrystalDiskInfoを利用して確認ことができます。
  4. 仕様
    製品に印字あるいは貼付された製造番号が汚損、損傷、および何らかの理由により確認できない場合は、保証規定の対象外ということもあるそうです。購入先に聞くほうがいいと思います。

新しいSSDを交換するについて、Renee Beccaはシステム移行に利用便利です。

五、Renee Beccaで、高速にシステム移行する

SSDを交換する場合は、常にシステムをバックアップする必要があります。たとえば、データバックアップソフRenee Beccaを使うことをすすめます。Windowsシステム移行はできますし、Renee BeccaでOSをSSDに移行する際に、このソフトはOSバージョンにかかわらず自動的にターゲットパーティションで4Kアライメントを行うこともできます。

無料・プロのHDDデータ移行ソフトRenee Becca

Renee Becca

  • ファイル/パーティション/ディスクのバックアップ・復旧できます。
  • 写真、ビデオ、音楽、アプリなど様々なファイルも対応可能
  • ディスクのクローン/システム移行/パーティションのクローンができます。
  • 増分バックアップ差分バックアップなど様々なバックアップ方法でファイル、ハードディスク、システムをバックアップできます。
  • Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP、 Server 2003 / 2008 / 2012 等の環境に対応可能。

無料体験

名のユーザー様に無料体験をしていただきました!
①  Renee Beccaをダウンロード・インストールします。
Windows版無料ダウンロード
注意: ターゲットSSDがシステムを保持するのに十分な容量があることを確保してください。移行先の容量は移行元より大きい必要があります。
②  左側の「クローン」→「システム移行」をクリックします。
「クローン」・「システム移行」をクリックします
③ クローン先を選択し、「システム移行」ボタンをクリックします。。
クローン先を選択します
④  次のようなメッセージが表示されます。「OK」をクリックします。
上書きされるメッセージ
⑤ 移行が完了したら、BIOSで優先起動順位をSSDに選択します。
BIOS設定に入る方法は、PCメーカーによって異なるため、記事「BIOS画面に入る方法」をご覧下さい。または、BIOSマニュアルを参照してください。
起動順序を変更します
以上はWindowsシステムをSSDへの移行方法です。簡単の4ステップだけでOSを移行でき、とても便利です。無料プロのシステム移行ソフトウェアRenee Beccaをダウンロードし、WindowsシステムをHDDからSSDに移行しましょう!

何かご不明な点がございますか?