
概要
USBデバイスというのは、USBメモリやポータブルハードディスクなどUSB端子で接続されるデバイスです。USBメモリ不具合またはその他の原因で、PCに正常に認識されず、正しく動作できない場合があります。次にUSBデバイス認識されない/読み取れない時の対処法を紹介します。

USBデバイスが認識されません/読み取れない原因

- Windowsの設定でUSBデバイスが使用禁止にされた。例えばレジストリが変更され、USBデバイスが使用禁止状態になっているため、USBデバイス正しく動作できません。Renee USB BlockなどのUSBポートロックツールを使用した可能性もあります。解除するには、管理者からパスワードをもらう必要があります。
- BIOS設定によるUSBデバイスが無効にした。BIOの設定でUSBを禁止すると、USBデバイスを使うことができません。
- USBデバイスに不具合がある。例えばUSBデバイスの接続端子が破損した、内部のチップが壊れたなどの問題が発生した。
- 電力不足による認識しない。この問題は、外付けハードディスクを接続するときによく発生します。外付けハードディスクでもかなりの電力を必要としますので、外部電源を使用することが多いです。さらに、品質が悪い電源もこの問題を起こします。
- USBデバイスとドライバーの互換性が悪い。最新版のドライバーをインストールしない、またはUSBデバイスとドライバーの互換性が悪い時、USBデバイスが認識されないや読み取れない状況も発生します。
- USBデバイスのインターフェイス相性問題。例えば、デバイスがUSB3.0デバイスである場合、USB2.0ポートに接続する場合、不一致が発生し、USBが認識されずに読み取れないことも発生します。
USBデバイスが認識されません/読み取れない場合の解決策
方法一:USBポートとUSBデバイスをチェックします。
1.まずは、USBデバイスが正しく接続するかどうかを確認します。正しくない場合、接続し直してください。
2.電力不足による問題は、電圧がより十分に提供している青いUSB3.0ポートを使ってください。問題が相変わらず解決されない場合、ほかのコンピュータで試してみてください。そうしてもUSBデバイスが認識されないなら、故障があると考えられます。
方法二:USBデバイスのドライバーを更新します。
1.「Win」+「R」キーを同時に押します。
2.「devmgmt.msc」と入力して、「デバイスマネージャー」を開きます。
3.「ユニバーサル シリアル バス コントローラー 」を開き、認識されないUSBデバイスを選定し、右クリックして「ドライバーの更新」を選択します。
方法三:USB Root Hubを再起用します。
1.「Win」+「R」キーを押します。
2.「devmgmt.msc」と入力して、「デバイスマネージャー」を開きます。
3.「ユニバーサル シリアル バス コントローラー 」を開き、二つの「USB Root Hub」に「無効にする」を選択してから、また「有効にする」をします。その後、USBデバイスが正しく動作できるはずです。
方法四:BIOSでUSBのセッティングを変更します。
1.コンピュータを再起動して、BIOSに入ります(起動しながらF2やDELキーを押してはBIOSに入られるはずです、具体的にはBIOS画面に入る方法をご覧ください)。
2.BIOSのAdvancedタップで、USBに関する設置を選択します(普通には、USB Configuration,Device Configurationなどのオプション)。
3.すべてのUSB選択肢を「ENABLE」に変えます、その後F10を押し、保存して再起動します。
方法五:レジストリでUSBデバイスを有効にします。
1.「Win」+「R」キーを押します。
2.「regedit」と入力して、Enterキーを押します。
3.レジストリエディターで、ルートHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\USBSTORを開きます。
4.右側の「Start」をダブルクリックして開きます、値のデータは「4」なら、「3」に更改してください。その後、USBデバイスをコンピュータに再接続します。
関連記事 :

2018-06-21
Satoshi : この記事は中小企業・個人事業主向けの情報漏洩対策ソフトRenee USB Blockを紹介します。USBメモリなどあらゆる電子媒...
SDカード / MicroSDカードの書き込み禁止を解除する方法

2020-07-21
Imori : SDカードやMicroSDカード(TFカード)は、デジタルデバイスの記録媒体としてよく使用されています。この記事は、SDカードや...

2019-04-17
Ayu : 情報化時代には、多くの企業はもはやパソコンとネットワークを離れられなくなりますが、オフィスの情報漏洩はずっと企業を困らせています...

2018-06-21
Yuki : スマホ、タブレット等の端末使用者の急増に伴い、Wi-Fiに対するニーズも高まります。では、Wi-Fiを使用している時に、Wi-F...
何かご不明な点がございますか?