author avatar
  サポートマネージャー  

概要
この記事は、デスクトップPC/ノートパソコンのSSD換装及びシステム移行/インストール後の最適化方法を詳しく紹介します。その中に、4Kアライメント、デフラグ、接続端子の見分けやBIOS設定などの方法ばかりでなく、多くの高速化テクニックもあります。



生産プロセスの改善や製品の合格率の増加とともに、今のソリッドステートディスク(SSD)は数年前より性能や容量が大幅に向上します。また、価格も順々に安くなっています。

即ち、1GB当たりの価格は続けて低下しています。費用対効果の向上により、ますます多くの普通ユーザーはSSDをシステムディスクやデータディスクとするようになっています。

SSD換装及びシステム移行/インストール後の最適化方法

SSDの分類と選択

従来のHDDはSSDに比べてファイルの読み取りや起動が非常に遅いため、システム ディスクを選択する際には SSD を購入することをすすめます。 SSD の構造において、NAND フラッシュ メモリ チップはデータを保存するための重要なコンポーネントです。フラッシュ メモリの粒子の種類が異なると、寿命とコストに明らかな違いがあります。さらに詳しく知りたい場合は、SSDのQLC・SLC・MLC・TLCの違いを確認してください。

多くのユーザーはSSDの選び方について詳しくないかもしれません。 最も広く使用されている SATA SSDと M.2 SSDの違いは何ですか? 次に、SATA SSDと M.2 SSDの違いを詳しく紹介します。

Renee Becca - クローンや引っ越しにも対応、多機能なバックアップ・復元ツールクローンや引っ越しにも対応、多機能なバックアップ・復元ツールRenee-Becca

自動4Kアライメント システムをSSDに移行すると、4Kアライメントが自動的に実行され、SSDのパフォーマンスを向上させる。

GPTとMBR対応 システムを移行する時、自動的にSSDに適切なパーティション方式にする。

NTFSとFAT32対応 さまざまなファイルシステム対応。

速度が速い 先進的なアルゴリズムを利用し、最大3000MB /分の速度を達する。

多機能 システム移行、バックアップ、HDDクローン、クリーンアップ等の機能ある。

自動4Kアライメント SSDのパフォーマンスを向上させる。

GPTとMBR対応 自動的にSSDに適切なパーティション方式...

NTFSとFAT32対応 さまざまなファイルシステム対応。

無料体験無料体験 26800名のユーザー様に無料体験をしていただきました!

1.SATA SSD

SATA SSDは SATA チャネルを使用し、AHCI プロトコルを使用します。

現在、主流のSATA 3.0チャネルの最大伝送速度は6Gbpsで、実際の読み取り速度は最大560MB/sです。 M.2 SSDが徐々に普及しているため、SATA SSDを選択する人の数も減少しましたが、SATA インターフェイスは依然として市場の主流のハード ドライブ インターフェイス規格です。 SATA SSDを選択する最大の利点は、互換性の問題を心配する必要がなく、古いコンピュータでも新しいコンピュータでも使用できることです。

SATA SSDについて

2.M.2 SSD

M.2 SSD は、特に小型の Ultrabook やタブレット向けに、内部に取り付けられたコンピュータ拡張カードおよび関連コネクタの仕様です。 M.2 はより柔軟な物理仕様を備えており、さまざまな幅と長さが用意されています。 SATA SSDと比較して、M.2 SSDはサイズが小さく、インターフェイスの伝送速度が高速です。

M.2 SSDは SATA と PCI-E に分けられ、対応するプロトコルは AHCI と NVMe で、両者は見た目は同じですが、性能は大きく異なります。 NVMe プロトコルをサポートする SSD は、AHCI プロトコルをサポートする SSD よりも優れたパフォーマンスを実現し、より高速な伝送速度と低い遅延を実現します。

通常、NVMe プロトコルをサポートするSSDには、ハード ドライブの外箱または製品ラベルに NVM Express ロゴが付いています。

M.2 SSDについて

パッケージが廃棄されている場合は、AS SSD Benchmark (SSD速度測定ツール) を使用して、SSDが NVMe プロトコルであるか AHCI プロトコルであるかを判断することもできます。

プロトコルを使用しない 2 つの M.2 インターフェイスSSDの速度比較 (左の図は NVMe プロトコルを示し、右の図は AHCI プロトコルを示します)。

NVMe プロトコルと AHCI プロトコルSSDの速度比較

テスト結果から、両者の間に大きな差があることがわかります。

左側のNVMeプロトコルSSDの連続読み書き速度はそれぞれ1297MB/sと976MB/s、右側のAHCIプロトコルSSDの連続読み書き速度は518MB/s と 502MB/s; 左側の NVMe プロトコルの伝送パフォーマンスは、右側の AHCI プロトコルの M.2 SSDよりもはるかに優れています。

SATA チャネルを備えた M.2 SSDの場合、理論上の転送速度は 600 MB/秒を超えませんが、NVMe プロトコルをサポートする M.2 SSDは理論上 2000 MB/秒を超える読み取りが可能です。 したがって、AHCI または NVMe プロトコルをサポートしているかどうかを知りたい場合は、読み取り速度で区別するのが最も早いです。

まだ自分に合ったSSDを購入していませんか?次の記事をご覧下さい!自分に合ったSSDをしたかったら、まず、SSDの接続インタフェースの基礎知識を勉強する必要があります。そして、必要な容量を予測します。最後、自分のニーズに合わせて製造メーカーを選択します:【コストパフォーマンス最高】SATA3.0 SSD 2選【性能&コスパ最高】M.2/NVMe SSD 2選史上最速のSSD:インテル(Intel) Optane SSD 900P

SSD換装・交換のやり方

SSDをシステムディスクではなく、データディスクとしたい場合は、「SSD換装・交換のやり方」を読み終わった後、「インテル® RSTによるHDDの性能を向上」にジャンプしてください。
インターフェースによって、市販されているSSDは6種類に分けられます:SATA3、mSATA、M.2、SATA Express、PCI-EやU.2。SATA3とM.2は現在最も広く使用されているインタフェースなので、次にはSATA3 とM.2 SSDの換装及び最適化方法を詳しく紹介します。

SATA3 とM.2 SSD

1.事前準備

ツール:プラスドライバー、SATAケーブル、帯電防止手袋(冬に使用)、2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット(オプション)

プラスドライバー

プラスドライバー
ネジの脱落を防ぐため、ブラック磁気ドライバーの使用はオススメです。

SATA3.0ケーブル

SATA3.0ケーブル
SATA3.0ケーブル
一般に、購入したSSDにSATAケーブルが付属していないので、別途購入する必要があります。価格の適当な(760円または以上)片側L型(90度)SATAケーブルをお勧めします。そして、その上にSATA3または6Gbpsなどの文字があるかを確認してください。それらの文字があれば、そのSATAケーブルがSATA3.0に対応可能と意味します。接続する際に、美観向上のため、L型の片側をSSDに、もう一つをマザーボードに接続するのはオススメです。

帯電防止手袋

帯電防止手袋
冬には静電気が発生するのが多いです。帯電防止手袋を使用しない場合は、マザーボード内のコンデンサが静電気で壊れる可能性が十分あります。なお、夏には、手袋なしで操作しても良いです。

2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット(オプション)

2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット
ある古いPCケースには2.5インチサイズのベイがないかもしれません。この時、2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケットを使用すれば、2.5インチサイスのSSDを3.5インチサイズのベイに収めることが簡単にできるようになります。一般に、今市販されている変換ブラケットは、SATAとIDEに対応でき、あらゆるのPCケースに適しています。
目次に戻る

2.デスクトップPCのSSD換装・交換のやり方

操作前にパソコンの電源を切断してください。
換装している時に、最も重要なのは、SATA3.0ケーブルをマザーボードのSATA3.0接続端子に接続することです。そうしないと、最高の転送速度には達しません。どちらがSATA3.0接続端子か分からない場合は、マザーボードの取扱説明書で確認してください。説明書がなくても心配する必要がありません。次のようなマザーボード上の文字によってもSATA3.0接続端子を見分けできます。例えば:
接続端子の隣に「SATA 6Gb/s」という文字があります
接続端子の隣に「SATA6G」というの文字があります
接続端子の隣に「SATA 6Gb/s」または「SATA6G」などの文字がある場合はSATA3.0に対応しています。
色が最も特殊な接続端子
文字がない場合は、色で判断しかないです。一般に、色が最も特殊な方がSATA3.0接続端子です。
上に示したように、接続端子の近くに常にSATA_3のような文字が見えますが、その接続端子がSATA3.0に対応していることではありません。それは三番目のSATA接続端子と意味していますので、ご注意ください。

デスクトップPCのSSD換装・交換の操作説明動画:

目次に戻る

3.ノートパソコンSSD換装・交換のやり方

操作前にパソコンの電源を切断し、バッテリーを外してください。

ノートパソコンSSD換装・交換の操作説明動画:

目次に戻る
Renee Becca - クローンや引っ越しにも対応、多機能なバックアップ・復元ツールクローンや引っ越しにも対応、多機能なバックアップ・復元ツールRenee-Becca

自動4Kアライメント システムをSSDに移行すると、4Kアライメントが自動的に実行され、SSDのパフォーマンスを向上させる。

GPTとMBR対応 システムを移行する時、自動的にSSDに適切なパーティション方式にする。

NTFSとFAT32対応 さまざまなファイルシステム対応。

速度が速い 先進的なアルゴリズムを利用し、最大3000MB /分の速度を達する。

多機能 システム移行、バックアップ、HDDクローン、クリーンアップ等の機能ある。

自動4Kアライメント SSDのパフォーマンスを向上させる。

GPTとMBR対応 自動的にSSDに適切なパーティション方式...

NTFSとFAT32対応 さまざまなファイルシステム対応。

無料体験無料体験 26800名のユーザー様に無料体験をしていただきました!

4.SSDにシステムをインストールする方法

SSDにシステムをインストールするには、次の2つの方法があります。

a.Windows用のインストール メディアによってインストールします。

メリット:

真っ新なシステム。すべてのドライバーが自動的にインストールされます。

デメリット:

  • システムのインストール中にSSDの4Kアライメントを行えない可能性があります。
  • 大量のソフトを再インストールする必要があります。
  • あるソフトは、再度ライセンスキーで登録する必要があります。そうしないと、ソフトが正常に実行できなくなるかもしれません。
  • システムディスクに保存されているデータがすべて削除されます。
  • 履歴記録がすべてなくなり、常用なホットキーを再設置する必要があります。

b.プロのシステム移行ソフトで元のシステムパーティションをSSDに移行します。

メリット:

  • 自動的に4Kアライメントを行います。スピードも速いです。
  • システムを再インストールする必要はありません。
  • ソフトの再インストールやライセンスキーのバックアップなどをしなくて良いです。
  • ホットキーなどを再設定する必要はありません。
  • チャット履歴が削除されてしまうことは一切ありません。
プロのSSD換装用のシステム移行ソフトRenee Beccaはオススメです。このソフトの「システム移行」機能を利用すれば、三つのステップで移行が簡単にできるようになります。また、イメージを作成する必要がなく、直接移行できます。

このソフトは、システムの移行中に自動的に4Kアライメントを行います。大容量から小容量へ移行でき!パーティションテーブル形式に対応可能!移行が完了した後、すぐパソコンを起動でき、専門知識なんか勉強しまくても大丈夫です。効率的で時間を節約します!今すぐダウンロードして試してください!

Windows版ダウンロード
対応OS:Windows10 / 8.1 / 8/7 / Vista / XP / 2000
操作手順

ステップ1:ソフトを起動します。「クローン」→「システム移行」をクリックします。

システム移行を選択します。

ステップ2:クローン元とクローン先を選択します。

クローン先を選択します

ステップ3:完了後に、次の作業を行います。

  1. BIOS画面で起動デバイスの優先順位を変更します。最初の起動デバイスをSSDにします。パソコンを起動した後、HDDのシステムパーティションを初期化します。
  2. または、まずHDDを取り外してからパソコンを起動します。そして、HDDをパソコンに接続して元のシステムパーティションを初期化します。
Windows版ダウンロード
SSD換装やシステムのインストールが完了後に、高性能を求めるなら、是非次のSSDの最適化テクニックをご覧下さい。
目次に戻る

SSDの最適化

ここは主にSATA3.0 SSDの最適化を紹介します。他の異なるSSDの場合は、次に示したデータとちょっと違うかもしれないので、ご注意ください。
SSDは性能において優れていますが、従来のHDDとは異なり、データの読み書きを高速化するにはWindows の設定をSSD用に最適化する必要があります。そうしないと、高速のSSDに換装しても、読書速度が向上できなく、無駄遣いになってしまうのです。

1.前準備:SSDがSATA3.0コネクタに接続されているかを確認する


これは非常に重要です。SSDがSATA3.0接続端子に接続されていない場合は、その後のすべての操作も無意味になります。なお、使用しているマザーボードがSATA 3.0に対応していない場合は、このステップをスキップしてください。

確認の方法が簡単です。ベンチマークソフトを利用すれば、すべてが分かりになります。例えば、AS SSD Benchmark。「Seq」の計測結果が300MB/s以上に達すれば問題ありません。

「Seq」の計測結果が300MB/s以上に達すれば問題ありません
目次に戻る

2.WindowsでAHCIに設定

AHCIとは?

AHCI (Advanced Host Controller Interface) とは、インテルが策定したシリアルATA (SATA) ホストバスアダプタのインターフェース仕様です。AHCIではホストシステムのストレージデバイスとシステムメモリ間でのデータ交換などについて定義されています。これにより、NCQやホットスワップなどの高度な機能が利用できるようになります。その開発チームには、Intel、AMD、デル、マーベル、マックストア、マイクロソフト、レッドハット、シーゲイトやStorageGearなど有名な企業が含まれます。

AHCIを用いることで初めて、シリアルATAの高速データ転送を充分に発揮し、読書速度を約30%向上されることができます。
HDDの場合は、AHCI仕様を使用しない方が良いです。強制的に使用すると、性能が大幅に低下する可能性があります。
操作手順

1. BIOS設定に入ります。

BIOS設定に入る方法は、PCメーカーによって異なるため、「BIOS画面に入る方法」をご覧下さい。

2.BIOS画面でSATAモードを「AHCI」にします。詳細については、BIOSマニュアルを参照してください。

BIOS画面でSATAモードを「AHCI」にします

3.以前にWindows OSをIDEディスクにインストールした場合は、システムをSSDに移行するためにレジストリーを変更する必要があります。

次には、具体的な操作手順を説明します。

a.「Win」+「R」を押します。
Winキー+Rキー
b.「regedit」と入力します。
レジストリを開く
c.次の順でキーをたどります。HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→iaStorV

右側の「Start」をダブルクリックし、値を0に変更します。

HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→iaStorV
d.次の順でキーをたどります。HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→storahci

「Start」をダブルクリックし、0に設定します。

変更完了後、Windowsを再起動します。Windowsが起動すると自動的に AHCI ドライバがインストールされるはずです。
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→storahci
確認:上のステップが完了した後、AS SSD Benchmarkを起動してください。「storahci」または「iaStorA」が表示された場合は、システムがAHCIに対応しています。
「storahci」または「iaStorA」が表示された場合は、システムがAHCIに対応しています
目次に戻る

3. 4Kアライメント

プロのシステム移行ソフトを使用しないで自分でシステムをインストールした場合は、SSDで4Kアライメントが行われていないかもしれません。これは、SSDの性能を無駄遣いしています。では、4Kアラインメントとは何ですか?「SSDから最高の性能を引き出す!4Kアライメントについての説明」という文章をご覧下さい。

まず、AS SS Benchmarkを起動し、4Kアライメントをチャックしてください。
「XXXXX K-OK」が表示されました
上記の図のように「XXXXX K-OK」が表示された場合は、4Kアライメントが行われています。では、次の節にスキップしてください。

XXXXX K – Failed」が表示された場合、SSDでまだ4Kアライメントが行われていません。しかし、この時も心配する必要がありません。あるフリーソフトは4Kアライメントを簡単かつ安全に行うことができます。

その前に、システムディスクに格納されている重要なデータをバックアップしてください。
操作手順

1.ソフトをダウンロードします。

ダウンロード

2.圧縮ファイルを解凍してから、「PastAssist.exe」をダブルクリックします。

「PastAssist.exe」をダブルクリックします

3.システムディスクを選択します。

システムディスクを選択します

4.「Partition」→「Advanced Operation」→「Partition Alignment」をクリックします。

「Partition」→「Advanced Operation」→「Partition Alignment」をクリックします

5.「determined」をクリックします。

完了まで少々お待ちください。完了後、AS SSD Benchmarkを再起動し、確認してください。
「determined」をクリックします
目次に戻る

4.SSDに十分な空き領域を確保

SSDの性能を充分に発揮できるため、SSDに十分な空き領域(約10%)を確保した方がオススメです。空き領域がない状態だと、SSDがクラッシュする可能性が高くなります。(マスターチップによっては、読書速度が遅くならないSSDがあれば、読書速度が大幅に遅くなるSSDもあります。)

目次に戻る

5.(オプション)インテルRSTによるHDDの性能を向上

注意:これは、システムがHDDにインストールされている場合のみに適します。SSDより安定性が高いHDDをシステムディスクとしたい、またはシステムディスクのデータ量が多すぎるためSSDに移行できないなどの原因により、システムをSSDに移行しなくて、SSDをデータディスクとしたなら、次をご覧下さい。SSDをシステムディスクとしたら、この節をスキップしても良いです。

インテルRSTとは?

インテルラピッド・ストレージ・テクノロジー (英:Intel Rapid Storage Technology,略:インテルRST)はWindowsに基づいて開発されたアプリケーションで、デスクトップ・プラットフォームとモバイル・プラットフォームに新しいレベルのデータ保護、処理性能、及び拡張性を提供します。使用するハードドライブの台数に関係なく、性能向上と消費電力低減の効果が得られます。さらに、2台以上のハードドライブを使用することにより、ハードドライブの1台にエラーが生じた場合にデータを確実に保護することもできます。

インテルRSTをインストールする理由:

1.Windowsに搭載されるSATA AHCIドライバーは、2006年以来更新されていません。たとえWindows 10の最新バージョンであっても同じです。それに対し、インテル RSTによって提供されるACHIドライバーは、ほぼ毎年も更新されています。 従って、このドライバを使用すれば、性能がある程度向上できます。

SATA AHCI コントローラー
2.インテル RSTはSSDをディスクキャッシュとして用いることで、システムの処理速度を高速化します。ある場合には、SSDをシステムディスクとして使用できなければ、インテル RSTはシステムの処理速度を大幅に向上される可能性が十分あります。

インテル RSTを利用する前提:

  1. 対応できるIntelチップセット搭載マザーボード。
  2. Intel Coreシリーズ・プロセッサー。例えば、インテルCore i3、i5、i7。
  3. 一つのHDD、SDD。(インテルの規制によれば、SSDに容量が18.6GB以上で64GB以下でなければなりません。)
  4. 少なくとも1つのHDDがシステムディスクとして使用されています。
  5. BIOSにハードディスクの使用モードがRAIDモードに設定されています。
  6. RSTで管理されているすべてのディスク容量は2.2TBを超えてはいけません。(すべてSSD+HDD)
操作手順

1.BIOSにハードディスクの使用モードを「RAID」に設定します。

BIOSにハードディスクの使用モードを「RAID」に設定します

2. RSTをダウンロード・インストールします。

ダウンロード

インストールが完了後

3.RAID (ディスクアレイ) を作成します。

4.設定したらパソコンを再起動します。

目次に戻る

製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。>>